当サイト「新党改革」から政治に興味を持ったという人も多いと思います。ですが、政治は勉強の始め方が難しいジャンルでもあります。普段は政治や選挙に関する情報を発信していますが、今回は「政治・選挙初心者」におすすめの本を紹介していきます。政治や選挙の仕組みを理解するのにおすすめの本ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
政治・選挙を本で勉強するメリットとは?
政治や選挙について勉強する際に「本(書籍)」の活用には様々なメリットがあります。
主なメリットは以下となります。
詳細な情報と理解の深化
書籍は、政治と選挙に関する幅広い情報を提供し、そのテーマについての深い理解を促進します。政治や選挙についてより多くの知識を得ることで、より明確な意見を持ち、議論に参加することができます。
自己ペースの学習
自己ペースで学習することができるため、個人のスケジュールに合わせて学習することができます。また、自分のスケジュールに合わせて学習できるため、より集中して学習することができ、情報をより深く理解することができます。
資料の簡単なアクセスと保管
書籍は、手軽にアクセスでき、書棚やライブラリなどに簡単に保管できます。また、書籍は、ネットワークに接続されていなくても利用できるため、学習に必要な情報が常に利用可能です。
政治・選挙の基礎を学ぶのにおすすめの本
それでは、当ページの本題である「政治・選挙の仕組みを学ぶ時におすすめの本」を紹介していきます。
それぞれの本のおすすめポイントも簡単に記載しておきますので、本を選ぶ時の比較に役立ててください。
マンガでわかる!政治と選挙のしくみ
小難しい本が苦手!そんな人におすすめの本が「マンガでわかる!政治と選挙のしくみ」です。
政治家の仕事や選挙に行く必要性といった政治に関する基礎をマンガや図解を用いて解説してくれています。現在の日本の政治の状況だけではなく、政治・選挙の歴史も同時に勉強ができるので入門書としてもピッタリです。
政治の絵本 学校で教えてくれない選挙の話
お笑いジャーナリズムであるたかまつなな氏の「笑える!政治教育ショー」を書籍化した「政治の絵本 学校で教えてくれない選挙の話」も政治・選挙の勉強を始めるという人におすすめの1冊となります。
全ページがカラーイラストで見やすく、テキストにしっかりとルビが振られているので読者が苦手な人でも楽しく読めるはずです。難しそうな政治・選挙を気軽に楽しく勉強できる充実した内容となっています。
世界の今を読み解く 政治思想マトリックス
日本の政治だけではなく、世界各国の政治や経済のスタンスを勉強できるのが「世界の今を読み解く 政治思想マトリックス」です。
アメリカ大統領選挙や米中対立、EUの赤字といった世界のリアルな状況を把握することができます。
まとめ
今回は、政治や選挙の仕組みや基礎を学べるおすすめの本を紹介しました。
本で基礎を学んでから新党改革で紹介してきた「新たな革命」や「カジノ合法化に向けて本格的に始動開始」といった記事を読んでみてください。